701系盛岡色と青い森701系

皆さんこんばんは!東アネです。

前回、701系仙台色の連結器周りをグレードアップする記事を更新しました。今回は701系盛岡色と青い森鉄道701系について書こうと思います。

 

ちなみに実は、どっちも導入しないつもりだったんです笑

でも、周りに影響されたのとゆくゆくは発売されるであろう秋田色への期待を込めて、どちらも導入してしまいました笑

 

f:id:jreastabn:20201005235407j:image

さて、盛岡色も青い森も2両セットです。ローカル線だと2両が基本なのでしょうか?

主に学生が利用するイメージですが、夕方などのラッシュ時にはもう2両を連結した4両で運転することもあります。

 

f:id:jreastabn:20201005235708j:image

こちらが盛岡色。盛岡色は主に東北本線の一ノ関から盛岡間を走行します。一度も乗ったことがありません笑

模型の話に戻しますが、帯の印刷やJRマーク表記が綺麗です。行先は、【ワンマン 盛岡】がデフォルトでした。交換用のシールが付属です。

手始めに、連結器カバーに緑のJRマークを転写しました。

 

f:id:jreastabn:20201006000607j:image

続いて青い森701系です。青い森鉄道JR東日本から経営分離された盛岡〜青森駅区間のうち、青森県側を運営することになった第3セクターです。701系もJR東から譲渡されたものです。

f:id:jreastabn:20201006000912j:image

青い森鉄道のキャラクター、モーリーが綺麗に印刷されています。かわいいです笑

こちらの行先は【青森】がデフォルトとなっていて、交換用にシールが付属しています。

 

これ以降加工したのは特にはなく、盛岡色は付属の電連1段をカプラーに胴受も合わせて取り付けました。前面の遮光シートも付いていたので、切り出して運転席側の前面窓に貼り付けました。青い森はスカートが強化タイプなので、特にいじるところはありませんでした。

 

f:id:jreastabn:20201006000250j:image

701系を並べて撮影。それぞれ違いがありますが、この系統はバラエティが豊富です。3並びはカッコいいですね!

ちなみに、運転士も乗務させていますが、すべてクモハ側になりました笑

 

こんな感じで拙い記事ですが、いろいろ書いていきますのでよろしくお願いします。

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台色701系の連結器周りについて

皆さんこんばんは!東アネです。

 

昨年導入した仙台色701系1000番台。9月に701 系1000番台の盛岡色が発売されました。

ユーザー待望のKATO製701系ですが、今回ユーザーが盛り上がっているのは同時に発売された、新規形状のスカートと胴受の別パーツです。

701系E127系のスカート流用で、実車とは異なった形となっていました。しかも、胴受もなく、連結器周りはスカスカ。。今回の盛岡色で見直しがかかり、Assyパーツが販売されることになりました。そうなれば、仙台色にも取り付けたいですよね笑

 

f:id:jreastabn:20200930072628j:image

こちらは胴受のみ取り付けて、スカートは旧タイプ。連結器周りの胴受がないと、スカスカでリアリティに欠けます。

 

f:id:jreastabn:20200930072505j:image

ということで今回発売の盛岡色のスカートを取り付けてみました。実車に近づいて、胴受も良い感じです。

ちなみにこの胴受は取り付けてしまうと連結器の自由が効かず、固定されてしまうのでクハやクモハ同士の連結は不可となります。

 

仙台色は東北地区で幅広く運用されているので、2両でも良いかと思います。本来ならE721系と異種の併結をしたいところですが笑

 

次は盛岡色と青い森鉄道701系について書きます。

 

それではまた。

 

 

 

 

EF64 37にブレーキホース取付

皆さんこんばんは!東アネです。

夜も遅く、明日仕事で朝早いので手短に。

 

先日入線したEF64 37にブレーキホースを取り付けました。このブレーキホースはTOMIXから販売されてるPZ-001ブレーキホースを使っていますが、これがなかなか無い。。

売ってたらまとめ買いをおすすめするくらい、あってもムダじゃないパーツです笑

機関車持ってる人限定ですが笑

なので、私も売ってたのを見かけたらまとめ買いをします笑

 

f:id:jreastabn:20200920000716j:image

取り付け方は簡単。ジャンパ栓のモールドをカッターで削って、そこにピンバイスで穴を空けて取り付けるだけ。はまりが緩ければゴム系接着剤で固定します。

色差しは取り付ける前にしたほうが良いと思います。これを取り付けるだけで、機関車の重厚感や連結器周りのグチャグチャ感が再現できます!

 

f:id:jreastabn:20200920001424j:image

正面から撮りました。実車はブレーキホース5本ですが、ブレーキホースが手許にあるのがギリギリだったので4本にしました笑

27日に行きつけの貸しレのリカラーさんに行くので、そこでお披露目です笑

 

それではまた。

 

EF64 37(復活国鉄色)が入線

皆さんこんばんは!東アネです。

f:id:jreastabn:20200916234847j:image

今回は、TOMIXから発売されました【EF64 0番台37号機(復活国鉄色)】が入線しました。

こちらは、茶釜と呼ばれていたEF64 37が2年ほど前に秋田総合車両センターに入場し、復活国鉄色に塗り替えられました。工臨や信州カシオペアなどを牽引しています。

 

導入の経緯は特には無かったのですが、すぐに市場から掃けました。どこ探しても見当たらないし、ヤフオクでは定価の2倍以上だったりして、プレミアとなっていました。そんな中、とある有名模型店の通販サイトに在庫ありとなってて、迷わず即買いしました笑

f:id:jreastabn:20200917070812j:image

今回、カシオペア信州が主な役割となるので、カプラーをKATOのナックルカプラーと交換しました。この時に、元々のアーノルドポケットにナックルカプラーを挿し込むわけですが、それだと干渉してしまい挿し込むことができないので、少し削りました。カプラーの高さを出すために2mm角棒を切り出し、隙間を埋めました。

f:id:jreastabn:20200917070828j:image
f:id:jreastabn:20200917070824j:image

高さの調節はいい感じになりました。

連結して思ったのは、EF64 37ってE26系よりも少し小さいですよね??

 

f:id:jreastabn:20200917071458j:image 

高崎車両センター所属のEF64 1052とEF64 1053との並び。カッコよすぎです。。

 

それではまた。

 

 

 

鉄道の醍醐味

皆さん初めまして!東アネです。

この度、新規にブログを立ち上げました。ここでは鉄道のことはもちろん、模型についても書きたいと思います。

 

さて、私は、小さい頃から鉄道が好きで、今も乗ったり、見たり、模型で遊んだりと根っからの鉄ちゃんとなっています笑

そんな大好きな鉄道の素晴らしさに気付いたのは、つい最近の事です。好きではない人からすれば通勤や通学の足だとか、毎日走っている乗り物でしか思っていないでしょう。

ここで、皆さんに鉄道の良さを紹介したいと思います。

 

1.時間通りに運行されている

f:id:jreastabn:20200915135854j:image

決まった時間にきちんと来て、目的地に決まった時間に到着する。これってなかなかできないと思います。それは、駅員や運転士・車掌・保線の方等いろいろな人が携わっていて、日々努力しているからできていることなんです。外国では、遅延は当たり前ですし、専ら時間通りなんていう概念はありません。

 

2.列車の運転本数

f:id:jreastabn:20200915134814j:image

前述した通り、これも時間通りに運行されていないとできないことですが、朝や夕方の通勤ラッシュ時は2分〜3分に1本と高密度な運行形態をとっています。他国には真似できない日本の鉄道技術が高いからこそ実現できていることだと思います。

 

3.網の目のように発展した鉄道網

f:id:jreastabn:20200915134904j:image

鉄道が発展したのは明治〜大正時代。それから、昭和時代に入ると一気に加速して行きます。高度経済成長期には東海道新幹線が開通。特急や貨物輸送など、国の発展は鉄道無くしてはできないことでした。今では、人口の減少によって廃線になった路線もありますが、日本全国どこでも鉄道で周れるというわけです。

 

4.雄大な景色が楽しめる

f:id:jreastabn:20200915135033j:image

日本には海、山といった絶景が車窓から眺めることができます。都会から1時間くらい走れば、自然豊かな風景が広がります。

先日、夏休みを利用して初めて新潟を訪れましたが、今まで見た景色の中で一番印象的で、特に青海川駅の車窓は誰もが写真を撮りたくなるような絶景でした。

 

この他にもたくさんありますが、日本の鉄道って本当にすごいです。これだけ多くの人が鉄道を利用している国は日本だけだと思います。車両も綺麗だし、乗り心地も良い。電車が嫌い!という方もいると思いますが、少しでも鉄道を利用して良かったと思ってもらえると嬉しいです。

それではまた。